耳は内耳、中耳、外耳からなり音を聞くという役割の他、体の平衡感覚を保つ重要な器官です。もしこのような症状がありましたら早めにご相談ください。
- 耳の痛み、痒み、閉塞感
- 耳だれが出る
- 音が聞こえ難い
- めまい
難聴
難聴とは音が聞こえない、声が聞き取り難い状態のことを言います。
外耳、内耳に原因のある伝音性難聴
内耳、蝸牛神経、脳に原因のある感音性難聴
ストレスや疲労などが原因で急に聞こえなくなるのは突発性難聴
症状;音が聞こえにくい、耳の閉塞感、言葉をはっきり聞き取れない、めまい、吐き気
治療:難聴の程度によって治療法は変わりますが主には薬物療法、補聴器の使用などが有効となります。
耳鳴り
キーン、ゴーといった外部で音がないにもかかわらず音が耳に入っていくることです。片耳、両耳あるいは頭の中で聞こえる場合もあります。
急性の耳鳴りと慢性の耳鳴りでは対応が異なりますがどちらも早めに受診した方がよくなりやすい傾向があります。
自覚的耳鳴り;本人にしかわからない耳鳴りでその原因は多岐に渡ります。(ブーン)(キーン)などの音が感じられ周囲が静かな夜間に特に強く感じられる場合があります。
外耳炎や中耳炎、メニエール病、高血圧やストレスが原因になることもあります。
他覚的耳鳴り;自分だけ聞こえる自覚的耳鳴りとは違い他人にも聞こえる耳鳴りのことを言います。実際に聴診器を使うことで他人からも聞くことができます。(ザー)や拍動の音など血管の音が聞こえていることが多い。
症状:耳鳴りのため集中できない、寝付けないストレスを感じる、不安を感じるようになる。
生活に支障をきたすまでになるとずっとこのままなのではと不安にかられる方も多くいらっしゃいますから早めの相談をお勧めします。
主な治療法:薬物療法、音響療法(TRT)、耳鳴りよりも小さい音を聴き続け耳鳴りを気にならないようにする治療法です。
中耳炎
耳は外耳、中耳、内耳という部分に分かれます。中耳炎とは真ん中の部分で起こる炎症症状です。
中耳は鼻の奥と耳管と呼ばれる管で繋がっていてそこから菌が入ってきます。
要は耳の外からではなく鼻の奥から菌が入って中耳炎を引き起こします。
子供の中耳炎が多いのは耳管が大人よりも太く水平で菌が入りやすい構造になっているからです。
一般的に0〜10歳までに多く起こりやすい症状です。
急性中耳炎:内耳に膿がたまり強い腫れやズキズキとした痛みを伴います。腫れの強い初期の状態を急性中耳炎と呼びます。
滲出性中耳炎:滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)は内耳に滲出液が溜まってしまう状態。
急性中耳炎の回復途中で元通りに戻っていく時期。しかしここで治療を中断してしまうと膿が残りまた中耳炎を繰り返す可能性もあります。根気よく治療を続ける必要があります。
症状:耳の痛み、耳だれ、耳の詰まり感、発熱。乳児の場合機嫌が悪いなど
治療法:薬物療法、耳内処置
中耳炎に予防のためには風邪を長引かせない、鼻の通りをよくしてあげることが重要となります。
外耳炎
外耳炎は外耳道の皮膚が感染を起こした状態。耳の穴の皮膚は傷付きやすくちょっとした刺激で炎症を起こしたりします。耳掃除のし過ぎで起こることが多い。
症状:耳の痛み、痒み、熱感、耳だれなどを起こします。他にも耳鳴りや難聴、重症化すると顔が腫れる場合もあります。
治療:主に局所への点耳薬、軟膏塗布などを行います。
めまい
グルグル回るように感じることを言います。回るだけでなく場合によってはフラフラする。真っ暗になるなど症状や程度の強さはさまざま。
めまいが起こる原因
耳の奥には三半規管と呼ばれる体のバランス感覚を保つ器官がありその場所で問題が起こるとめまいが起こります。めまいの6割ほどは耳が原因と言われています。
残り1割弱は脳が原因
残り3割はそれ以外のものと考えられています。
中枢性のものは脳幹梗塞、椎骨脳底動脈循環不全症などが挙げられ、それ以外のものとしては高血圧、貧血、糖尿病、甲状腺機能低下症などさまざまな原因が考えられます。
耳が原因で起こるめまいの種類
メニエール病
内耳は内リンパという液体で満たされています。その液体が増えすぎると内耳にむくみが発生しめまいが起こります。メニエール病のめまいは30分から数時間ほど続きます。めまい発作は不定期に繰り返し週1回月に数回など頻度はさまざま。
同時に難聴、耳の閉塞感、耳鳴りが起こる場合もあります。
良性発作性頭位めまい症
経過が良く良性、そして発作的に起こり、頭の位置を変えることによって起こる、ということから良性発作性頭位めまい症と名付けられています。
耳が原因で起こる目眩の中で最も多い症状で、寝返りを打ったり起き上がる時など決まった動作をするとめまいが数十秒から数分間続きます。
メニエール病と違い耳鳴りや難聴は起こらないのが特徴です。
治療:薬物療法、めまい運動療法、内耳加圧療法