お持ちいただくもの
・保険証
・お薬手帳(お持ちの方)
・各種医療証(お持ちの方)
初診の際に必要なものリストです。忘れずにご持参ください。
※原本のみ受付。コピーは対応いたしかねます。
診療の流れ
受付、問診票の記入
ご来院されましたら受付に初診です。とお伝えください。上記のお持ちいただくものをお持ちください。
問診票を記入していただきます。お時間に余裕を持ってお越しください。
診察
最初にご記入いただいた問診票をもとに検査、問診を行います。
治療上の希望や不安な点があれば遠慮なくご相談ください。
お会計
初診の方には診察券を発行いたしますので次回来院する際に来院する際、受付にご提出ください。
処方箋が発行されている場合は薬局でお薬をお受け取りください。
よくある質問
Q保険証を忘れた場合でも診察は可能ですか?
はい。可能です。
ただ窓口にて全額自己負担をお願いしています。後日保険証をご持参していただき払い戻しとなります。
Q診察券がなくても診察していただけますか?
Q診察時間の予約は可能ですか?
予約は現在受け付けておりません。なるべくお待たせしないよう迅速に対応しておりますが、お越しの際は余裕を持ってお越しください。
Q受付時間は何時までですか?
平日は18時まで。土曜日は16時までです。
検査などで時間がかかる場合があります。早めにお越しください。
Q耳鼻科は痛いイメージがありますが大丈夫でしょうか?
なるべく痛みを伴わない処置を行います。どうしても必要な場合はご説明させていただきます。
Qめまいは耳鼻咽喉科でいいのでしょうか?
はい。お気軽にご相談ください。
Q耳垢を取るためだけに耳鼻科に行ってもよろしいでしょうか?
大丈夫です。デリケートなお子さんの耳垢は耳鼻科で行ったほうがいいケースがあります。耳掃除は保険適応可能です。
Q0歳児ですがみていただけますか?
はい。可能です。
Qクレジットカードは使えますか?
申し訳ございません。クレジットカードは使えません。
Q車で行きたいのですが駐車場がありますか?
あります。
Qインフルエンザ予防注射は予約が必要でしょうか?
必要ありません。年により若干違いはありますが10月の下旬より予防接種が可能です。